3つのC(Consideration, Critical Thinking, Creativity)
YES International Schoolには3つの理念があります。それぞれ、英語の頭文字がアルファベットのCから始まります。

1 Consideration:他者への思いやり
受験競争や会社同士の競争など、世界は競争だらけ。たしかに、すべての競争を避けることはできないかもしれません。しかし、社会で成功を収めている人々の多くは、競争ばかりしているわけではありません。
他者への思いやりの心があれば、いつか、自分に返ってくる。
たとえば、社会に出て、会社設立の際に同級生や友人たちが助けてくれるのも、病気のときに精神的な支えになってくれるのも、家族や仲間たちなのです。
YESでは、人間だけでなく、小さな生き物の命を尊重することから始め、他者への思いやりの心を育む教育をしています。
2 Critical Thinking:批判的思考
生成AIに何かを頼めば、文章でも絵でもなんでも生成してくれる時代になりました。しかし、専門家の多くが指摘しているように、生成AIから出てくるものは、それを依頼する人間の思考レベルを超えることがありません。また、生成されたものの価値や真贋を判定するのも人間なのです。
このような時代に生きる子どもたちは、日頃の授業において、誰かの意見を鵜呑みにするのではなく、また、指示されたからやるのではなく、自分で考え、工夫し、失敗を経験しながら、批判的思考を養う必要があります。
批判的思考ができれば、将来、社会に出てからも、さらに進化したAIを「良き相棒」として使いこなすことができるでしょう。
3 Creativity:創造性
AIと人間のいちばん大きな違いは「心」を持っているかどうか。人間は、心の奥底で生まれた衝動をもとに、ゼロから何かを創ることができます。芸術、科学、文化、企業、組織など、すべては、ゼロから誰かが創るのです。
何をどう創るか。それは、心を持つ人間にだけ許された行為。
YES International Schoolでは、アート、音楽、科学、国語、英語など、さまざまな授業で「創造性」を意識しながら授業を構築しています。